浴室風景
浴室利用時間
午前10時から午後5時まで (最終受付:午後4時30分)
料金表
区 分 | 単位 | 利用料金 | ||
---|---|---|---|---|
利用料 | 1回券 | 一般 | 1人1回 | 300円 |
高齢者 | 1人1回 | 200円 | ||
小学生及び中学生 | 1人1回 | 100円 | ||
回数券 | 一般 | 1人12回 | 3,000円 | |
高齢者 | 1人12回 | 2,000円 | ||
小学生及び中学生 | 1人12回 | 1,000円 |
利用対象は蟹江町民(在勤・在学含む)とさせていただきます。
高齢者:60歳以上の者をいう。
未就学児の利用料は、無料です。
※一度購入された入浴券は返金できません。あらかじめご了承ください。
間違えて購入された場合はその場でお申し出ください。
ご利用に当たって
- シャンプー、ボディソープなどはご用意しておりませんので、お持ちください。
※2階受付にて、タオル、シャンプー、リンス、石鹸の販売も行っております。 - オムツを着用している方のご入浴はお断りします。
- 当施設スタッフの介助が必要な方のご入浴は安全上お断りします。
- 入れ墨、タトゥーをされている方のご入浴はお断りします。
- 8歳以上の男女の混浴は禁止です。
足湯
尾張温泉の源泉を使用したあたたかい足湯です。
どなたでの気軽に温泉気分を味わえます。憩いの場としてお友達・ご家族でご利用ください。
かに丸タオル
足湯コーナーでは蟹江町観光協会が発売しているかに丸タオルを自動販売機で販売しています。
ぜひ、ご利用ください。
健康増進コーナー
代謝改善や血行促進に効果がある「足つぼロード」を足湯コーナーに設けました。
子育て支援センターとは
主に未就学児のお子さんを持つ子育て世代を対象に、子育てに関する相談をお受けしたり、親子で遊んだり交流できる場を提供して、皆さんの子育てをサポートします。どなたでもご利用できる施設ですので、お気軽にご利用ください。
利用案内
開催日 | 火・水・木・金・土曜日(祝日・年末年始を除く) |
場所 | 蟹江町多世代交流施設 キッズルーム1(蟹江町大字西之森字海山326番地3) |
時間 | 午前10時~15時 |
設備案内
- ポットを用意していますので、お子さんのミルクや離乳食を作る際はご利用ください。
- お子さま用のトイレを完備しています。
- ベビールームを用意していますので、オムツの取替等にご利用ください。
注意事項
キッズルーム内は、飲食可能ですがゴミはお持ち帰りください。
多目的室1・パントリー (2階)
調理機能を備えたパントリーを併設した、多目的にご利用いただける部屋です。
多目的室2 (3階)
大きな会議や研修などでお使いいただける会議室です。室内東の壁には鏡が設置してありますので、健康体操やヨガなどの講座にもお使いいただけます。
また、会議室を2つに分けることが可能なので、様々な目的においてご利用いただけます。
会議室1・2 (3階)
小規模の会議や打ち合わせ等でお使いいただける会議室です。室内の壁は防音壁を採用しており、利用者のプライバシーをまもります。
また、この会議室を利用して心配ごと相談や無料法律相談を開催します。
ピロティ
地産地消や福祉を目的とした、販売や展示にお使いいただけます。
料金表
1階

キッズスペース1・2
蟹江西子育て支援センター「にこにこ」を運営します。
育児についての相談や子育て中のママの交流の場としてご利用ください。
未就学児およびその保護者が交流できる楽しいイベントを計画します。
実施日時 | 毎週火・水・木・金・土曜日(休日及び年末年始を除く) 午前10時から午後3時まで |
---|---|
利用対象 | 町内在住の未就学児およびその保護者 |
利用条件 | 基本的に事前予約や料金は不要ですが、事業内容により予約や参加費用が必要になる場合があります。 |
問合せ 0567-31-8345
ボランティアグループ室
ボランティア情報の発信基地として様々な情報を提供します。
蟹江町社会福祉協議会のボランティアセンターに登録している団体を対象に、ロッカーやレターケースの貸し出しを行います。
足湯
無料でご利用いただける、源泉掛け流しの足湯です。
蟹江町と交流・協力に関する協定を締結している設楽町の木材をふんだんに使用しています。
2階

休憩スペース
全体が畳敷になっており、入浴後の休憩所としてご利用ください。
将棋や囲碁も置いてありますので、ご自由にご利用ください。
浴室
男女各20~30人が入浴可能な源泉掛け流しのお風呂です。
多目的室1・パントリー
調理機能を備えたパントリーを併設した多目的に利用できる部屋です。
3階

展望ロビー
佐屋川の美しい景観を見ながらごゆっくりおくつろぎ下さい。
定期的に社会福祉協議会の関係団体の作品の展示なども行います。
会議室1・2
小規模な会議に利用できるお部屋です。
多目的室2
30人程度の規模の会議に利用できるお部屋です。
また、部屋の東側には鏡がありますので、体操教室等にもご利用いただけます。
貸館利用申請・利用料金納付などの窓口業務は午前10時から午後5時までとなります。
なお、休館日や時間外の利用申請や料金納付はできませんのであらかじめご了承下さい。
共通の方法
多くのブラウザで、以下の方法により画面表示の拡大が行えます。
キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、「+」キーを押す。
キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、マウスホイールを回す。
主なブラウザ毎の設定方法
※ご注意:OSやブラウザの種類やバージョンによって異なりますので、くわしくはお使いのブラウザのヘルプ機能などでご確認下さい。
Internet Explorer

最下部の右端にあるステータスバーから好みの大きさ(%)を選択します。
ステータスバーが表示されていない場合は、メニューバーより「表示」→「ツールバー」から「ステータスバー」にチェックを入れてください。
Firefox
メニューバーより「表示」を選択し、「ズーム」から「拡大」を選択します。

Safari
メニューバーより「表示」を選択し、「ズーム」から「拡大」を選択します。

Opera
メニューバーより「表示」を選択し、「ズーム」から好みの%を選択します。
Google Chrome
アドレスバーの右隣にあるページメニューアイコンをクリックし、「ズーム」から「拡大」を選択します。