どんな人が利用できるの?
日常生活に不安を抱えている認知症高齢者、知的障がい者、精神障がい者などで、自分ひとりで契約などの判断をすることが不安な方や、お金の出し入れ・書類の管理などをするのに困っている方です。
なお、施設に入所している方や、病院に入院している方も利用できます。また、手帳を持っている方、診断を受けている方に限られるものではありません。
どんなお手伝いをしてくれるの?
●福祉サービス利用のお手伝いをします。
・さまざまな福祉サービスの利用に関する相談や情報提供
・福祉サービスの利用料の支払い手続き
・福祉サービスに関する苦情解決制度の利用手続き
●日常的なお金の出し入れをお手伝いします。
・年金や福祉手当の受領に必要な手続き
・病院への医療費の支払いの手続き
・税金や社会保険料、公共料金の支払い手続き
・生活に必要な預貯金の出し入れ、また預金の解約の手続き
●日常生活に必要な事務手続きのお手伝いをします。
・住宅改造や居住家屋の賃借に関する相談や情報提供
・住民票の届出等に関する行政手続き
・日常生活上の消費契約の手続き
●大切な書類等をお預かりします。
・銀行の貸金庫等で通帳や印鑑、証書などの大切な書類をお預かりします。
利用料は、いくらかかるの?
援助内容 | 利用料 |
---|---|
・福祉サービスの利用援助 ・日常的金銭管理サービス | 1回1,200円 (生活保護受給者は無料) |
・書類等の預かりサービス | 年間3,000円 (月額250円) |
ご相談・お問い合わせ
蟹江町社会福祉協議会 地域福祉係(TEL:0567-96-2940)まで
福祉教育の推進
蟹江町社会福祉協議会では、町内の小学校を指定校として学校教育と連携し、福祉教育の推進に取り組んでいます。
福祉実践教室
蟹江町社会福祉協議会では、町内の小学校に通う児童を対象として、毎年福祉実践教室を開催しています。
どの小学校も3年生から6年生を対象に、いろいろな科目(車椅子・盲導犬・手話・点字)を体験できるカリキュラムを設定しています。すなわち4年間で4種類の体験ができる仕組みにしています。
参加する児童のみなさんが、ふだんの授業ではあまり触れることのできない福祉という分野、特に障がいのある人たちへの理解を深め、さまざまな人たちと同じ社会で生きていること、生きていくことを学ぶ教室です。
福祉実践教室開催状況(令和5年度実施)
学校名 | 実施日 | 参加者数(名) |
---|---|---|
蟹江小学校 | 6/22(木)|7/6(木) | 105 |
舟入小学校 | 11/30(木) | 50 |
須西小学校 | 10/30(月) | 55 |
新蟹江小学校 | r6.2/6(火) | 52 |
学戸小学校 | 11/29(水) | 164 |
町内会(区会、自治会)・団体・学校・保育所等に活動費の助成をしています。
生活福祉資金
生活福祉資金は、他の資金の借り入れが困難な低所得世帯、障がい者のいる世帯、日常生活に介護等の必要な65歳以上の高齢者のいる世帯に対して、資金の貸付と相談支援を通して自立を支援する制度です。
制度の利用にあたっては貸付条件があります。
総合支援資金
生活支援費 | 生活再建までの間に必要な生活費用 |
---|---|
住宅入居費 | 敷金、礼金等住宅の賃貸契約を結ぶために必要な費用 |
一時生活再建費 | 生活を再建するために一時的に必要かつ日常生活費で賄うことが困難な費用 |
福祉資金
福祉費 | 日常生活を送るうえで、または、自立生活に資するために、一時的に必要であると見込まれる費用 |
---|---|
緊急小口資金 | 緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった場合に貸し付ける少額の費用 |
教育支援資金
教育支援費 | 低所得世帯に属する者が高等学校、大学または高等専門学校に就学するのに必要な経費 |
---|---|
就学支度費 | 低所得世帯に属する者が高等学校、大学または高等専門学校への入学に際し必要な経費 |
不動産担保型生活資金
不動産担保型生活資金 | 一定の居住用不動産を有し、その住居に住み続ける低所得の高齢者世帯に対し、その不動産を担保に貸し付ける資金 |
---|---|
要保護世帯向け 不動産担保型生活資金 | 一定の居住用不動産を有し、その住居に住み続ける要保護高齢者世帯に対し、その不動産を担保に貸し付ける資金 |
お問い合わせ
蟹江町社会福祉協議会 地域福祉係(TEL:0567-96-2940)まで
小口資金
小口資金貸付制度は、生活の不安定な低所得世帯に対して、日々のくらしの維持に必要なつなぎ資金及び不時の出費のため必要とする小口資金を貸付け、その生活の保全を助長することを目的とした貸付制度です。
個人単位ではなく世帯を対象とした制度で、世帯の収支状況と身元証明が確認できる関係書類等のほか、原則的に連帯保証人が1人以上必要です。
資金の貸付決定は、地区の民生委員等の意見に基づく審査により決定されますが、負債の返済のための借入れや、借入れても返済できるあてがないものについては、基本的に貸付の対象とはなりません。
お問い合わせ
蟹江町社会福祉協議会 地域福祉係(TEL:0567-96-2940)まで
高齢者・障がい者・子育て中の親子等を対象とし、家への閉じこもり防止や孤独感緩和・悩みごと相談など、地域の中でつながりを持ち、生きがいづくりとなるサロン活動に対して助成金を交付します。
※ただし、自助グループ・趣味サークルの活動は助成対象にはなりません。
助成金額 | 年額30,000円 |
---|
※年度途中の場合は月額2,500円
助成要件につきましては、社会福祉協議会 地域福祉係(℡96-2940)までご確認ください。
関連タグふれあい・いきいきサロン
「ちょっと困った」をお助けします!
かにえまるごとサポートセンターは、地域で安心して快適な生活をおくれるように、手助けをしてほしい人と手助けをする人との間の連絡・調整を行います。
かにえまるごとサポートセンターでは新規会員を募集しています。
<利用会員>
手助けをしてほしい人を「利用会員」と呼びます。利用会員の登録は要支援1、2の認定を受けている方か、基本チェックリストで援助が必要と認められた方が対象になります。
「重いものが扱いにくくなってきて掃除機がかけにくいわ…」「ゴミ袋を集積所まで持っていくのが難しいわ…」といった生活上の困りごとがある方はご相談ください。
<かにまるサポーター>
手助けをする人を「かにまるサポーター」と呼びます。かにまるサポーターの登録は、20歳以上の方で地域支え合いサポーター養成講座を修了された方が対象になります。
「空いた時間に少し誰かの手助けができたら…」「仕事をリタイヤしたので地域で何かお手伝いできたら…」といった気持ちをお持ちの方は、できる範囲でお力を貸してください。
活動内容
かにえまるごとサポートセンターの主な活動内容は以下のとおりです。
掃除 | ゴミ出し | 洗濯 |
ベッドメイク | 一般的な調理・配下膳 | 買い物・薬の受取代行 |
電球交換 | カーテン取り外し | 話相手 |
安否確認 | 衣類の整理・被服の補修 |
利用料金
利用1回(30分)あたりの利用料は以下のとおりです。
時間/曜日 | 月~金 | 土・日・祝 |
---|---|---|
午前7時から午前9時まで | 400円 | 400円 |
午前9時から午後5時まで | 350円 | 400円 |
午後5時から午後7時まで | 400円 | 400円 |
※ごみ出しは1袋100円
サポーターのフォローアップ
かにえまるごとサポートセンターでは、サポーターのみなさまの活動をフォローアップするため、定期的なサポーター交流会を開催し意見交換や情報共有を行います。また、様々な研修・講座を企画・開催し、より安心して活動いただける環境を整えてまいります。
関連タグかにえまるごとサポートセンター
かにまるサポーター交流会とは
かにまるサポーター交流会とは、かにえまるごとサポートセンターのサポーター会員を対象として毎月開催される連絡会です。かにまるサポーター交流会では、様々なレクリエーションを通してサポーター間のつながりを深めています。また、サポーター活動の経験や情報を相互に共有することによって、地域での生活課題を意識化し、より積極的に活動に取り組むことができるような基盤づくりを行っています。
かにまるサポーター交流会の風景
令和2年7月サポーター交流会
7月の交流会では「川柳を楽しもう」と題して、サポーターから募集した川柳を披露し、それぞれが素晴らしいと思った作品に投票を行いました。新型コロナウイルス感染症の影響から、交流会もなかなか開催できずにいましたが、久しぶりに再会したサポーターの笑い声溢れる会となりました。
令和2年12月サポーター交流会
12月の交流会では、クリスマス会としてゲーム大会を行いました。「カタルタ」、「カタカナーシ」、「的当てビンゴ」の3つのゲームを行い、大いに盛り上がりました。「カタルタ」は、「今まで貰って一番うれしかったもの」を発表してもらい、そのあとに接続詞(しかし、だからなど)が書かれたカードを引いて、そのあとの一文を即興でつなげるゲームです。ユーモアたっぷりの一文や、感動の一文が発表され、サポーターさんの普段とは違った一面を知ることができて、楽しい交流会となりました。
関連タグかにえまるごとサポートセンター
かにまるカフェってどんなところ?
「かにまるカフェ」とは、かにえまるごとサポートセンターに登録しているかにまるサポーターが中心となって運営している地域のサロンです。「かにまるカフェ」では、誰もが垣根なく得意なことを教えあったり、一人ではできないことを支え合って達成できる居場所を目指しています。
かにまるカフェでできること
「かにまるカフェ」は午前10時から正午まで開催していますが、その中で特に決まったプログラムはありません。例えば工作をしたい人は工作をしたり、トランプや麻雀などのゲームをしたり、他の参加者の方とおしゃべりをしたり、思い思いに好きなように過ごしてもらえるところが「かにまるカフェ」の特徴です。
どんな人が参加できるの?
「かにまるカフェ」には、特に参加資格の決まりはありません。お子さまから高齢の方までどなたでもお越しいただけます。最近は子どもの参加も増えてきて、大人の参加者と子どもが一緒に将棋や麻雀をやっている姿なども見られます。
かにまるカフェの開催日時・開催場所
令和6年度のかにまるカフェの開催日時と開催場所は以下のとおりです。
日にち | 開催時間 | 場所 |
---|---|---|
4月14日(日) | 10:00~12:00 | 多世代交流施設泉人 |
5月12日(日) | 10:00~12:00 | 多世代交流施設泉人 |
6月9日(日) | 10:00~12:00 | 多世代交流施設泉人 |
7月14日(日) | 10:00~12:00 | 多世代交流施設泉人 |
8月11日(日) | 10:00~12:00 | 多世代交流施設泉人 |
9月8日(日) | 10:00~12:00 | 多世代交流施設泉人 |
10月13日(日) | 10:00~12:00 | 多世代交流施設泉人 |
11月10日(日) | 10:00~12:00 | 多世代交流施設泉人 |
12月8日(日) | 10:00~12:00 | 多世代交流施設泉人 |
2025年1月12日(日) | 10:00~12:00 | 多世代交流施設泉人 |
2月9日(日) | 10:00~12:00 | 多世代交流施設泉人 |
3月9日(日) | 10:00~12:00 | 多世代交流施設泉人 |
関連タグかにえまるごとサポートセンター